歯科恐怖症の方でも受けれる安心のインプラント治療

当院には複数の専門医が在籍しております。
骨がないと言われた方やインプラントが難しいと言われた方など各種専門の高い歯科医師が在籍することで高度な治療を受けていただくことが可能です。
ご希望で麻酔専門医による静脈内鎮静が可能ですので、痛みに弱い方、治療の負担が大きい方でも安心して治療を受けられます。
インプラント治療の特徴
Feature世界のシェアを最も信頼できるインプラントを採用

ストローマン社製インプラント
ストローマン社製インプラントは、市場でシェア第1位を誇るメーカーです。50年以上の実績があり、世界70か国以上で使用されています。ストローマンのインプラントは骨に対しての親和性が高く、比較的短い期間でインプラントが骨に結合することが期待できます。また、長期的な生存率が高いことが臨床データで証明されています。

ジンヴィ社製インプラント
ジンヴィ社は、アメリカでシェア1位の実績を誇るインプラントメーカーです。世界的には、ジンヴィ社は世界シェアNo.3の位置にあります。ジンヴィ社は、歯科インプラントだけでなく、人工股関節や人工脊椎など医科領域のインプラントでも世界No.1のシェアを持つメーカーとして知られています。
患者様のニーズに合わせた選択肢
各インプラントの費用やシェアについて
-
ストローマン
-
ジンヴィ
- メタル
- -
- 35万円(+税)
- セラミック
- 43万円(+税)
- 38万円(+税)
- シェア
- 世界シェアNo,1
- アメリカでシェア1位
世界シェアNo,3
メタル製とセラミック製の上部構造から選択可能
- 見た目
- 特徴
- メタル
1:高い強度:金属製の被せ物は、割れにくく耐久性に優れています。
2:金属は適度な柔らかさを持ち、噛み合わせの調整がしやすく、適合性も高いです
3:コスト効率:金属製の被せ物は、他の素材と比較して比較的安価です。
4金属製の被せ物には審美性の低さや金属アレルギーのリスク、セラミックと比ぺると審美性では劣る場合があるため、状況や希望に応じて適切な素材を選択することが重要です。
- セラミック
1:セラミックは透明感や色調が天然歯に非常に近く、自然な仕上がりを提供します
2:特に前歯の修復において、セラミックは違和感なく美しい仕上がりを実現します。
3:セラミックは金属を含まないため、金属アレルギーの患者でも安心して使用できます
4:変色しにくい:セラミックは変色しにくい特性があり、長期的に美しい歯を保つことができます
インプラント治療の流れ
- 1
- カウンセリング
- 2
- 検査・治療計画・こ契約
- 3
- 1次処置 インプラント埋入
- 4
- 消毒
- 5
- 被せ物の型取り
- 6
- 完成
- 7
- 定期メンテナンス
デンタルローンのご案内(120回払いまで可能、月々の支払額例をご案内)
当院では、安心してインプラント治療を受けていただくために、デンタルローンをご用意しております。月々の分割払いで、ご希望の治療計画に合わせて柔軟にお支払いプランを組むことができます。デンタルローンを使用した場合でも医療費控除の対象となります。インプラント治療の詳しい費用やお支払いプランについては、カウンセリング時に専門のスタッフが丁寧にご説明させていただきます。
- 支払回数
- 費用
- インプラント1本
(38万5千円の場合)
- 12 回~最大120 回
月々3,800円~※1
- インプラント6本
(231万円の場合)
- 12 回~最大120 回
月々22,500円~※1
※ 1 *デンタルローンの利用例(実質年利率3.2% 、120 回払いの場合)
※使用するインプラントのメーカーなどにより、費用は変動します。一例としてご参照ください。
※原則20歳以上で安定収入のある方ならどなたでもご利用いただけますが、ご利用には審査が必要となります。
医療費控除
インプラント治療は、自由診療となるため一定の費用が必要となります。 ただし、医療費免除の対象となりますので、確定申告を行うことで医療費の一部が還付される場合があります。確定申告の際は領収証が必要となりますので、大切に保管してください。医療費免除に関する具体的な手続きや詳細については、お住まいの地域を管轄する税務署にお問い合わせください。
医療費控除の対象
● 医療費控除を受けるには、1年間の医療費合計が10万円以上(総所得額200万円未満の場合は総所得×5%)
● 納税者本人だけでなく、生計を一にする家族の医療費も対象となります
● 通院にかかる費用も対象となります。(公共交通機関)
● デンタルローンを使用した場合でも、歯科治療費は医療費控除の対象となります。申告時期:ローンを契約した年に、治療費の全額を医療費控除として申告できます。
こんなお悩みを解決できます。

- なるべく自分の歯を長く持たせたい
- 入れ歯だとしっかり噛むことが出来ない
- 歯を削って被せることに抵抗感がある
- 入れ歯の違和感が強く使えない
治療のメリット

インプラント治療は残っている歯に負担をかけずに咬み合わせを作る治療です。ご自身の健康な歯を守ることができしっかりと噛むことができます。
治療の流れと期間

01
口腔内精査/治療計画
まずお口の中の状態を詳しく検査します。インプラント治療といってもさまざま治療方法があります。どのように治療できるのかをお口の中の資料をもとに計画立案します。
インプラントは骨に小さなネジを埋め込む治療ですが土台となる骨や歯肉が少ないとインプラントができないこともあります。場合によっては骨や歯肉を造成する治療をおこなってからインプラント治療をすることがあります。

02
インプラント埋入手術
人工歯根(インプラント)を埋め込む手術を行います。当院では世界シェアNo.1のストローマンインプラントを使用しています。
手術の侵襲はそこまで強くありませんが希望があれば歯科麻酔医による日帰りでの静脈内鎮静下を行うことできます。
一般的にインプラントは骨と結合するまで3ヶ月ほど経過を待ってから被せものを作製します。

03
上部構造装着
インプラントがしっかり機能できるか、歯の形のシミュレーションもかねて仮歯で確認します。
その後、セラミック製の被せ物を装着します。

04
メンテナンス
インプラントを長持ちさせるために、天然歯同様に定期的なプロフェッショナルケアがとても重要です。当院ではEMSと呼ばれる機器を用いて細かな粒子を吹き付けてインプラントを傷つけずにメンテナンスをすることが可能です。
ご相談・ご予約はこちら

初めての方へ
当院では患者さまの歯並びや噛み合わせ、口元に関するお悩みを事前にオンラインでお聞きし、その原因や対処法を丁寧に分かりやすくご説明します。
初回診療をオンラインでできるため、スピーディーかつお気軽にご相談いただくことが可能です。
アクセス
Accessアクセス
〒464-0808
愛知県名古屋市千種区星が丘山手911番地
サンホシガオカ 1階B号室
名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘駅 徒歩1分


各種お支払い対応
クレジットカード(Visa・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)、PayPay、デンタルローンに対応しています。