お支払い方法
Payment 当院では、保険診療・自費診療ともに現金でのお支払いのほか、さまざまなお支払い方法をご利用いただけます。自費診療はデンタルローンによる分割払いも可能なので、一度の負担を抑えて納得いただける治療法を選択いただけます。
また、毎回の診療後には「請求書兼領収書」をお渡しいたしますので、安心してご利用ください。





デンタルローンのご利用について
当院では、ジャックスのデンタルローンをご利用いただけます。デンタルローンは、治療費をローン会社へ分割してお支払いいただく仕組みで、患者さまのご希望に合わせて無理のないプランをお選びいただけます。「どの支払い方法が合っているかわからない」という方も、どうぞお気軽にスタッフまでご相談ください。
料金のご案内
Cost当院では、わかりやすい料金体系を心がけており、治療内容ごとに費用を明確にご提示しております。
治療前にはしっかりとご説明いたしますので、
ご不明な点やご心配なことがございましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。
補綴
インレー
クラウン
その他
義歯
ノンクラスプデンチャー
金属床
その他
ホワイトニング
マウスピース(片顎)
ガムピーリング
矯正
成人矯正
小児矯正
検査・処置
その他
外科治療
歯周外科手術
歯周形成手術
歯周組織再生療法
(エムドゲイン単体)
(エムドゲイン+補填材orメンブレン)
(エムドゲイン+補填材+メンブレン)
その他
インプラント
インプラント※ストローマン社製とオステム社製のインプラントを使っています
オーバーデンチャー
骨造成
(補填材のみ)
(補填材+メンブレン)
(補填材+メンブレン+ピン)
メンテナンス
精密根管治療
検査・診断
医療費控除について
Deductionインプラントや矯正治療などの一部の歯科治療は、医療費控除の対象になります。1年間に支払った治療費(ご家族分や他院での治療費も含む)が10万円を超える場合、その超えた分について税金の還付を受けられる可能性があります。
収入や年間の医療費など、一定の条件を満たす必要がありますが、費用を抑えてご希望の治療を受けられる可能性があります。
※詳細や申告方法については、税務署や専門機関へご確認ください。
医療費控除を受けられる条件

医療費控除額
申 請
3つの注意点
医療費控除の計算方法
医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額になります。
医療費(※1)-10万円(※2)= 医療費控除額(200万円が限度)
(※1)実際に支払った医療費の合計額 – 保険金などで補てんされる金額
(※2)その年の所得金額の合計額が、200万円未満の方は所得金額の5%の額
上記の計算方法で算出された額はあくまで対象になる金額です。
その為、算出された金額がそのまま還付される訳ではありません。
一例として治療費100万円を使用した場合の還付金例(扶養条件なし)をご紹介します。
年収 | 給与所得 ※給与控除後 |
課税所得 | 税金比較 (所得税+住民税) |
税金還付金額 (①-②) |
実費医療費 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
課税給与所得 | 医療費控除使用後 | 通常① | 医療費控除使用後② | ||||
300万 | 1,920,000 | 1,540,000 | 636,000 | 240,000 | 104,400 | 135,600 | 864,400 |
400万 | 2,660,000 | 2,280,000 | 1,380,000 | 367,500 | 216,000 | 151,500 | 848,500 |
500万 | 3,460,000 | 3,080,000 | 2,180,000 | 527,500 | 347,500 | 180,000 | 820,000 |
600万 | 4,260,000 | 3,880,000 | 2,980,000 | 745,500 | 507,500 | 238,000 | 762,000 |
700万 | 6,000,000 | 5,620,000 | 4,720,000 | 1,267,600 | 997,500 | 270,000 | 730,000 |
1,000万 | 7,800,000 | 7,420,000 | 6,520,000 | 1,821,600 | 1,537,500 | 284,100 | 715,900 |
1,500万 | 12,550,000 | 12,170,000 | 11,270,000 | 3,706,100 | 3,319,100 | 387,000 | 613,000 |
2,000万 | 17,300,000 | 16,920,000 | 16,020,000 | 5,748,600 | 5,361,600 | 387,000 | 613,000 |
よくあるご質問
領収証の再発行は可能ですか?

原則として領収証の再発行はできません。紛失されないよう、大切に保管をお願いいたします。
どうしても必要な場合は、支払証明として「支払証明書」の発行などで対応できる場合がありますので、受付へご相談ください。
医療費控除を受けるには、どのような書類が必要ですか?

確定申告時には、当院の「領収証」や「支払証明書」をはじめ、医薬品購入のレシート、通院のための交通費記録などが必要になります。
領収証は再発行できませんので、必ず保管をお願いします。
デンタルローンや分割払いでも控除できますか?

医療費控除の対象は「実際に支払った金額」です。
分割払いの場合は、その年に支払った分のみが控除対象となります。
アクセス
Accessアクセス
〒464-0808
愛知県名古屋市千種区星が丘山手911番地
サンホシガオカ 1階B号室
名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘駅 徒歩1分


各種お支払い対応
クレジットカード(Visa・Mastercard・American Express・JCB・Diners Club)、PayPay、デンタルローンに対応しています。